健康寿命の延伸のために具体的に示した治療法の名称がデンチャーインワンです。
噛めない入れ歯でお困りの方に1本のインプラントを活用することで見た目も自然でしっかり噛めるインプラントオーバーデンチャーに作り替えることができます。
デンチャーインワンは歯科医師を中心として歯科材料会社、ノンクラスプデンチャー製造会社、インプラント保証会社、インプラントメーカーなどが協働してそれぞれが互いの知恵と工夫を出し合うことにより、比較的リーズナブルにインプラント治療のメリットを享受していただける治療法です。
4歯程度の少数歯欠損、9歯以上の多数歯欠損にも1本のインプラントで対応可能です。1本のインプラントでしっかり噛める最大のメリットは身体への負担ならびに費用の軽減です。通常は最低2本以上の複数のインプラントが必要でした。デンチャーインワン®の場合は1本でも歯が残っていれば1本のインプラントで安定に優れたインプラントオーバーデンチャーにすることが出来ます。その理由は、エンジニアリングプラスティックという高弾性かつ強靭な歯科材料のデンタエンプラTUMを採用したことにあります。
デンチャーインワン®に使用するインプラント体には自動的にインプラント保証が付帯します。一般的にインプラント保証の保険料は治療費とは別に患者さんが支払います。デンチャーインワン®の場合にはインプラント体に保証が自動的に付帯するので面倒な手続きや費用を支払うなどの手間が、医院、患者ともに省けます。
自動的に付帯するので保証の申込を忘れていなかなどの心配も不要です。
骨に結合しやすい成分をインプラント体表面にブラストした長い歴史を持つ高品質のインプラントです。高い精度と安全性が評価されて世界に輸出されているインプラントメーカーに製造を委託しています。また、日本人の華奢な骨にも対応できるように鉛筆の芯ほどの直径3ミリのナローインプラントも用意しました。
インプラントオーバーデンチャーの場合は自分で取外すことができるためインプラントブリッジに比較してインプラントの周囲の清掃が容易です。さらに、デンチャーインワン専用フィメールには静菌AD-PSJを添加した静菌タイプを採用しているので、より高い清潔性が期待できます。
超高齢化社会に突入した日本における国民医療費は増え続け、それに反比例するかのように若年層の将来に対する期待値が下がっているように思います。その原因のひとつに国庫による高齢者の医療費負担が現役世代の手取り収入を圧迫し、結果的に非婚化、少子化に拍車をかけているのではないかと考えています。
内閣府のホームページに1人当たりの医療費と健康度の間には負の相関について次のようなことが記載されています。
我々はこの点に注目して口腔機能とそれに伴う機能の向上によって健康寿命を延伸し医療費を抑制することでそれを減税の原資とし、若年層の負担を軽減し豊かな未来を実現したと思います。
口腔機能が低下すると食欲も低下し栄養が偏り不足します。その結果、筋量や筋力が減少し、免疫・代謝といった機能も低下します。筋力が落ちると運動機能が低下し、不活発な生活となり代謝も低下するため、食欲がいっそう低下し、さらに栄養が偏り不足していくといった悪循環が生じます。
免疫機能が低下すると様々な病気にかかりやすくなります。特に高齢者では肺炎などの感染症を繰り返し、寝たきりになることもあります。(うつ傾向や認知機能との関係性)
病気やけが以外に健康な生活を損なう要因として気を付けなければならないのは、社会参加の機会が減少することです。楽しく食事をしたり、コミュニケーションをはかったりするためには口腔機能を維持することが不可欠です。食事や会話に支障をきたすと外出や人との付き合いを避けるようになり閉じこもりがちになります。不活発な生活が長く続くと体力とともに意欲も低下し、うつ傾向や認知機能の低下にもつながります。認知症や脳血管障害といった大きな病気にならずに徐々に要介護状態に陥っていく原因のほとんどが不活発な生活習慣であるという調査結果も報告されています。
このように高齢者が身体的、精神的、さらには社会的にも健康な生活を送るためには口腔機能を維持することが大切なのです。
※出典:厚生労働省
東京都健康長寿医療センターが行った地域在住高齢者を対象とした大規模調査では、咀嚼機能低下が2年後のフレイルの発現と関連すると発表しています。咀嚼機能の低下を感じたら早期に対応することでフレイルを予防することができます。
総務省統計局の2022年の人口推計によると65歳以上人口は3623万6千人、前年に比べ2万2千人の増加となり、割合は0.1ポイント上昇の29.0%で過去最高となっています。75歳以上人口は1936万4千人、前年に比べ69万1千人の増加となり、割合は0.6ポイント上昇の15.5%で過去最高となっています。65歳以上と75歳以上の人口を合計すると5560万人です。
今後益々増加することは火を見るよりも明らかです。前述の健康寿命が1年長くできれば単純計算で1兆7236億円の医療費が削減できることになります。これを原資に社会保障費や消費税減税を行い若年層の負担を軽減すれば、非婚化、晩婚化・未婚化を防止し、少子化スピードにもストップをかけられると考えています。
大口インプラントアソシエイツ(OIA)の所属医院は大口式インプラントの研修を受けた信頼できる歯科医院
日々、技術の研鑽を欠かさない
インプラントのスペシャリストの集まりです
当会の活動主旨にご賛同いただきご協力いただいている企業の皆様です
プレミアライン株式会社
東京都千代田区神田美土代町9番地日経タイプビル2F
TEL: 03-5280-7138
https://www.premialine.jp/
株式会社エイペックスメディカ
岐阜県岐阜市清住町1丁目11-1
TEL: 058-266-0123
http://www.medical-apex.com/
株式会社ガイドデント
〒151-0072
東京都渋谷区幡ヶ谷1-34-14 宝ビル3階
TEL: 03-5790-5260
https://www.guidedent.net/
株式会社T・U・M
〒567-0855
大阪府茨木市新和町10-7
TEL: 072-637-3511
https://tum-dental.co.jp